|
ショートピース!仙台短編映画祭2002 会期=2002年9月21日~23日 会場=せんだいメディアテーク 7階スタジオシアター 1階オープンスクエア(21日のみ) |
![]() |
矢口史靖+鈴木卓爾 ワンピース新作+傑作選 |
|
心霊倶楽部 監督:矢口史靖/01年/6分 多摩川サイコキラー 監督:鈴木卓爾/01年/6分 自転車泥棒 監督:矢口史靖/01年/54分 コクリさん 監督:鈴木卓爾/01年/8分 サラリーマンの詩 監督:矢口史靖/01年/7分 男の子はみんな 監督:鈴木卓爾/01年/12分 悩ましき窓 監督:矢口史靖/01年/6分 傘男 監督:鈴木卓爾/01年/6分 走れエロス 監督:矢口史靖/98年/4分 猫田さん 監督:矢口史靖/96年/7分 裏山事件 監督:鈴木卓爾/95年/6分 バニー 監督:矢口史靖/96年/3分 春のバカ。 監督:矢口史靖/98年/7分 |
||
![]() |
2001年映画の旅 |
|
「2001年映画と旅」監督:黒沢清/ビデオ/15分 「新世界」監督:阪本順治/ビデオ/18分 「すでに老いた彼女のすべてについては語らぬために」監督:青山真治/ビデオ/51分 |
||
![]() |
ヨーロッパ短篇映画特集 |
|
「アクション・ヴェリテ」監督:Francois Ozon/フランス/94年/4分 「ベッドタイム・ストーリーズ」監督:Francois Ozon/フランス/97年/26分 「コックとニワトリとマダムとその夫」監督:Guillaume Tunzini/フランス/96年/7分 「インタビュー」監督:Xavier Giannoli/フランス/98年/18分 「アルフレッド・ルプティへのオマージュ」監督:Jean Rousselot/フランス/99年/9分 「妻についての幾つかの事柄」監督:Frederic Pelle/フランス/00年/10分 特別上映*22日のみ ファイト・ヘルマー短篇映画 「エッフェル塔」ドイツ/94年/8分 「サプライズ」ドイツ/95年/6分 |
||
![]() |
アメリカ短篇映画特集 present by シネフィル・イマジカ |
|
「バイスタンダー・フロム・ヘル」監督:Matthew Harrison/アメリカ/99年/3分 「ファンレター」監督:Brett Vapnek/アメリカ/01年/25分 「女たちの列車」監督:Jorge Torregrossa/アメリカ・スペイン/00年/18分 「僕のコーラス隊」監督:Richard Doherty/アメリカ/00年/15分 「アッパーミドルクラス」監督:Itamar Kubovy/アメリカ/16分 |
||
![]() |
韓国短篇映画特集 present by シネフィル・イマジカ |
|
「非/常識」監督:Min-Kyung Lee/韓国/00年/20分 「死にたい男の午後」監督:Dong-Ook Kim/韓国/00年/14分 「バッド・ラック」監督:Lee Seok-hoon/韓国/01年/18分 「シッポのないマウス」監督:Park Won-chul/韓国/01年/16分 「月の影」監督:Jung-Hwa Lee/韓国/00年/15分 |
||
![]() |
コンペティション作品 |
|
「まんま」監督:徳本直之/DV/17分 「スキップで行きましょう」監督:山口知子/16mm/12分 「僕はコッソリ泣きました。」監督:岩田ユキ/DV/6分 「a myth」監督:永井正人/DV/20分 「個人」監督:廣田正興/DV/10分 「高男とカミさん」監督:逢野将彰/DV/11分 「手帳でゴー」監督:井上久美子/DV/12分 |
||
![]() |
特別企画 弁士・楽団付無声映画「十二月の三輪車」 |
|
監督:早藤まき、坪川拓史/96年/8mm/25分 演奏:くものすカルテット |
||
![]() |
||
ショートピース!カフェ |
||
1F smtオープンスクエア 9月21日[土]1day 10:00-22:00 19:00~「くものすカルテット」によるライブとトーク |
||
ゲスト |
||
21日 田中要次(俳優) くものすカルテット 22日 伊藤和宏(水戸短編映像祭プロデューサー シネマパンチ代表) 23日 利重剛(俳優・映画監督) 古厩智之(映画監督) |
||
コンペティション結果 |
||
グランプリ 該当作品なし 特別賞 市川準賞 僕はこっそり泣きました。 古厩智之賞 まんま 利重剛賞 高男とカミさん 観客賞 スキップでいきましょう |
||
![]() |
||
|
|
![]() |
Copyright(C) SENDAI SHORT FILM FESTIVAL |